「学ぶ」という感覚で
社会人になるのは楽しい。
会社に縛られるのではなく、
自分の働き方を創っていける環境です。

本社商品部勤務 Hさん(キャリア採用)

イオンリカーに入った経緯はなんですか?
また、入社後のギャップはありましたか?

転職先を探していたときにイオンリカーを見つけました。輸入関係の仕事内容で募集をしていたことと、私がワインを飲むのが好きだったので応募しました。
それまでは、「イオン」は知っていましたが「イオンリカー」は知りませんでした。
入社後に感じたことは、変形労働制が採用されているため、思っていたよりもずっと自分の希望通りの時間帯に働けるということです。私は祝日休みを希望していないので仕事日にして、代わりに平日で2時や3時の早上がり勤務の日をつくって有給取らずに午後は病院や銀行にいく、など自分の希望のスタイルに合わせられているなと感じています。

仕事で大事にしていること、
心掛けていることは?

常に効率よく動くことを意識しています。一人で完結する仕事ではなくチームワークが大切な仕事だからです。前職で学んだことを活かしつつ、そしてイオンリカーに入社後学んだことを工夫して、今までの仕事経験が今担当している仕事に繋げられるように後先見て、仕事をすることが大切だと思っています。

あなたが感じるイオンリカーらしさとは?

イオンリカーは専門性が高い会社です。ソムリエの資格を持っている人もたくさんいるし、バイヤーをやっている方も経験豊富で本当にお酒に詳しくて…人もお店も専門性が高いなと感じています。「プロフェッショナル」が多い会社ですね。

自身が職場で求められていると思うことは?

柔軟性を求められていると思います。輸入に関する仕事をするということで入社したけれど、それだけではなくワイン実績まとめや会議準備・議事録、チラシ校正などマルチタスクなので、個々の仕事に柔軟に対応できるようになる必要があるし、それが出来るようになっていく環境だなと感じています。

接客の難しさ&面白さはどんなところですか?
(※本社勤務前に店舗勤務経験あり)

難しいところは、ご自身のお店を経営されている方・お酒に詳しい方もお客さまとしてご来店されますので、専門知識を求められる場面は多いところです。
でも自分で勉強して身につけた知識で客さまにおすすめして買っていただけた時には、「勉強したことが役に立った」と自分の成長を感じられますし、お客さまの求めているものをご紹介できたのだと嬉しかったです。

お休みはちゃんと取れていますか?

お休みはバッチリとれています(嬉) 最近は、引っ越した先の地域のお散歩をしたり…あとはカフェでゆっくりしたりしています。趣味は映画を見たり音楽をきいたりすることなので、近くのイオンモールでイオングループ福利厚生のイオンチケットを使って、イオンシネマに行ったりしました。

新入社員に向けてのメッセージ

仕事をするから「働く」という感覚より「学ぶ」という感覚で社会人になると楽しいです。
社会人になるから「縛られる」ではなく「自由が広がった」と感じてきた方なので、そう考えてみると、不安がある方も社会人になるのがきっと楽しみになりますよ。
私はキャリア採用入社ですが、しっかりとしたイオングループ研修が2週間あってとても良かったです。その研修で会社のことを知り、社会人としての立場を知ることができました。だから、今までイオンのことを詳しく知らなかった方でも安心して入社して貰えると思います。
また、イオンリカーはキャリアの長い諸先輩方が多く、新入りメンバーを気にかけてくださると日々感じています。リモートワークも変動時間制も浸透しているので、会社に縛られるのではなく「自分の働き方」を創っていけるのも魅力です。
大人になるとお酒を飲む機会が多くなりますが、お酒の知識があってちゃんと飲み方を知っていると、人よりもっと楽しめるんじゃないかなって思います!